Top >  00講義への質問&感想集 >  36応用編 03 >  ベルトコンベア上の単振動で、摩擦があるのにエネルギー保存則を使う理由は?

ベルトコンベア上の単振動で、摩擦があるのにエネルギー保存則を使う理由は?

160選 57 への質問

●質問内容:(3)でエネルギー保存則を使ってるみたいで

すけど、摩擦力があるときはエネルギー原理を使うんじゃ

ないんですか?@式に摩擦力がないときはエネルギー保存

則が使えるってことですか?あと、エネルギー原理を使っ

たときにでてくる -kX・A1 はどのように変形できます?


(回答) 動摩擦力が働いているときに、力学的エネルギー保存則が成り立たなくなる理由は、

「運動の経路によって仕事の値が違ってしまう」

ということなんです。その原因は、物体の運動の向きによって、動摩擦力の向きが変わってしまうことにあります。

ところが、この問題では、ベルトが移動していることによって、動摩擦力の向きが、物体の運動の向きに寄らず斜面方向下向きになります。

その結果、動摩擦力を、保存力と同じように扱うことができます。

こちらも参考にしてみてください。


>あと、エネルギー原理を使ったときにでてくる -kX・A1 はどのように変形できます?

力が一定でないときは、運動方程式の両辺に変位をかけるのではなく、両辺を変位で積分することになります。

その結果、左辺は(置換積分などをすると)運動エネルギー変化になり、右辺は、-1/2kA1^2となります。

 <  前の記事 コイルを流れる電流が連続になる理由は?  |  トップページ  |  次の記事 合力の作用線の位置は?  > 


このページについて

このページは「物理の疑問Q&A〜大学受験物理を学ぶヒント」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

メールマガジン
カテゴリー

リンク集