Top >  32基本編 波動11

32基本編 波動11

32基本編 波動01

32基本編 波動11一覧

スリットの後ろにレンズを置くと?

●ハンドル名:aiueo ●質問内容:(練5)スリットの直後にレンズをおいた場合が分かりません。前の画面では、平面波の像は焦点を含む平面上にあると説明されていましたが、よく分かりません。この問題でも、レンズがあっても、光線は曲がったりしないのでしょうか。またレンズによる像は1つだけではなく、複数できるのでしょうか。画面中央下の図もよく分かりませんでした。よろしくお願いします。 ●講座の感想:波動分野は慣れが少ないせいか、少し難しく感じました。問題演習をしっかりしようと思います。 ...

スリットの後ろにレンズを置くと?の続きを読む>

基本編2−5「レンズ」への感想(真さん)

真です。 11講目のレンズを読み終わりましたのでメールいたします。 [感想] 「物体によって光が散乱されると その位置を中心にした球面波が出き、 その球面波を観測することで物体があると認識できる」 という説明がとてもよかったです。 今まで一度も聞いたことが無かった・・・ 波面を考えることの重要性を垣間見た様な気がします。 組み合わせレンズの虚光源タイプの作図も新鮮でしたが 平面波をレンズに入射させた時に 焦点を通る平面上に像が移るという話も面白かったです。 そこからスリットが登場した練習5には唸らされました(笑) 最後の締めで浮き上がりが登場しましたが レンズの話、屈折の法則、近似を用いて 小学生の理科で登場する「浮き上がり」が理論的に説明されたときは 物理勉強してよかった!と思いました。感動物です。 小学校では「光が屈折して浮き上がって見える」とは教えてくれますが 屈折によって波面が盛り...

基本編2−5「レンズ」への感想(真さん)の続きを読む>

レンズ・虚光源への質問(あっちゃんさん)

 今晩は、田原先生。 大分ご無沙汰してしまいました。また張り切っていきます。 基礎編?A-5レンズを聴きました。 物体から出る球面波がレンズでどのように変化していくのか、という 話がとてもわかりやすかったです。 虚光源のところは少しわかりずらかったです。 虚光源は物体とみなしてはいけない、とのことになると、 L1、L2の2つのレンズでできる像は実像でしょうか?虚像でしょうか?...

レンズ・虚光源への質問(あっちゃんさん)の続きを読む>

< 前のカテゴリ「32基本編 波動11」へ  |  トップページ  |  次のカテゴリ「32基本編 波動11」へ >


このページについて

「物理の疑問Q&A〜大学受験物理を学ぶヒント」のカテゴリ「32基本編 波動11」内にある記事の一覧です。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

メールマガジン
カテゴリー

リンク集