Top >  00講義への質問&感想集 >  34基本編 電気19 >  [19講] オームの法則について

[19講] オームの法則について

■ハンドル名 しょうご

■質問内容

・導線でつながれた所はなぜ等電位と考えれるのですか?あと導線内部の電場がどの
ように生じているのか教えてください。

・第19講の一番最初のオームの法則導出のモデルについて
 金属内の電場をなぜ一様とみなせるのでしょうか?コンデンサー内の電場が一様に
なるのは納得できますが・・・


田原です。
質問に回答します。

> ・導線でつながれた所はなぜ等電位と考えれるのですか?あと導線内部の電場がどの
> ように生じているのか教えてください。

導線内には自由に移動できる電荷があるので、電位差がある場合、等電位になるまで電荷が移動します。

「導線内部の電場がどのように生じているのか教えてください。」
しょうごさんが考えているのは、どのような装置・回路ですか?
それを踏まえて回答しようと思います。


> ・第19講の一番最初のオームの法則導出のモデルについて
>  金属内の電場をなぜ一様とみなせるのでしょうか?コンデンサー内の電場が一様に
> なるのは納得できますが・・・

金属内部に原子核が一様に分布しているとみなせることと、抵抗の両端に電位差があることから、電位の傾きが一定であるとみなしています。(厳密に一定かどうかというと、一定でないかもしれませんね)

 <  前の記事 [19講] [オームの法則・ブリッジ回路]への質問  |  トップページ  |  次の記事 [21講] 誘導起電力(1)について  > 


このページについて

このページは「物理の疑問Q&A〜大学受験物理を学ぶヒント」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

メールマガジン
カテゴリー

リンク集