Top >  00講義への質問&感想集 >  34基本編 電気18 >  平行板コンデンサー(3-6)への質問・感想(真さん)

平行板コンデンサー(3-6)への質問・感想(真さん)

> [質問]
> 1:16分前後でお話になられた必修物理例題78の
> エネルギーの話がいまいちわかりませんでした。
>
> 縦軸のVの値を(2/3)C(E^2)と取っていますが
> この値はどこから出てきていますでしょうか?
> 電池のした仕事Wについて
> 1[C]の電荷をVだけ持ち上げるのが起電力の定義であり
> そこからq1[C]持ち上げたときにする仕事W=q1E。
> (1)の結果であるq1=(2/3)CEを代入してW=(2/3)C(E^2)
> これが長方形の面積になると考え
> 縦軸に電池の起電力であるEを取ったのなら解るのですが・・・

すみません。真さんが考えたように

(誤)(2/3)C(E^2)
(正)E

です。

> [感想]
> 電気力線密度や導体・誘電体まではなんとか理解できましたが
> 回路方程式のあたりから振り切られていった気がします。
> 今回はボリュームが多かったので、2倍速・4倍速機能などを利用して
> 何回も見ておくことに致します。
>
> コンデンサーの問題でV-xグラフを考えるということは
> まったく習慣になっていなかったのでこの機会に
> 導体や誘電体をいれる問題では気をつけてみようと思います。

コンデンサーで、V-xグラフをイメージするのは、とても大切です。
このグラフがどうなっているのかを考えることで、定性的な議論は済んでしまうことが多いです。

 <  前の記事 電気(必修物理)の修正  |  トップページ  |  次の記事 はじめて2-6への質問(libertasさん)  > 


このページについて

このページは「物理の疑問Q&A〜大学受験物理を学ぶヒント」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

メールマガジン
カテゴリー

リンク集