Top >  00講義への質問&感想集 >  32基本編 波動08 >  第8講 波動 「定常波(弦・気柱)」への質問(あっちゃんさん)

第8講 波動 「定常波(弦・気柱)」への質問(あっちゃんさん)

お早うございます。
第8講 定常波(弦・気柱)を聴きました。

弦にはどのように定常波ができるのか、その説明がされているのがよかったです。
弦に定常波ができるのがあたりまえでなく、特殊な条件の下で成り立つわけで、
理解が深まります。
ただ一回聴いただけではわかりませんでしたので、何回か聴きなおしました。
「定常波ができる条件を満たしたとき、トイレットペーパーを重ねて見ると、、、」
というところでは、何枚分重ねるのだろうかと考えました。
波は動いているので、その瞬間瞬間に定常波ができて、何枚のトイレットペーパーを
重ねるのかは
(波の伝わる速さ)/(弦の長さ) で表される回数分でいいのでしょうか。

あっちゃん

-----------------
(田原より)
音叉を鳴らし始めたときからの分から、今までの分を重ねていくのですが、実際には減衰があるので、
前に出された波ほど、振幅が小さくなってきます。

 <  前の記事 物理のかぎしっぽ  |  トップページ  |  次の記事 第8講 波動 「定常波(弦・気柱)」への質問(あっちゃんさん)  > 


このページについて

このページは「物理の疑問Q&A〜大学受験物理を学ぶヒント」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

メールマガジン
カテゴリー

リンク集