Top >  02物理学習マニュアル >  電気分野は理解しにくい?

電気分野は理解しにくい?

電気分野に入って、急にわかりにくくなった、
という人はいませんか。

電機分野を理解したい。

その前に、まず、理解するということについて
考えて見ましょう。

僕は、次のようなものだと思っています。

「現象を決定している「ツボ」がどこなのかを明らかにし、その「ツボ」を
おさえ、現象全体がよく見渡せるようにすること」


現象のタイプによって、「ツボ」がどのようなものになるのかは変わってきます。

電気分野の難しさは、これまでやってきた「力学」と、「ツボ」の位置が違う点に
あります。


力学現象と電気現象の違いをあげてみましょう。

力学現象:1つや2つの物体が、力を受けながら運動する。
電気現象:多数の電荷が、いっせいに移動する。


力学の場合は、物体の位置、速度、加速度に注目し、それらを使って運動を記述する
というやり方が、適していました。

ところが、電気現象の場合は、動き回る電荷の数が多数なので、同じやり方では
うまくいきません。
電気現象に適した、違うやり方が必要なのです。


では、どのようなやり方だとうまくいくでしょうか?

電気現象の例である電流は、水の流れによくたとえられます。


山に雨が降ったときに、川がどのように流れるのかを考えるとき、皆さんは、
水分子には着目しませんよね。

地形を見るはずです。

たくさんのものが同時に動き回るときには、
その物体にとっての「地形」をイメージし、
「地形」から物体の流れや分布を理解するというやり方が
適しているのです。

電荷にとっての地形を表す量が、「電場と電位」です。だから、電場と電位が、電気を学ぶ上でのカギになってくるのです。

 <  前の記事 コンデンサーを理解する  |  トップページ  |  次の記事 物理を学ぶ上で困っていること(みなさんのコメントより)  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com