Top >  02物理学習マニュアル >  学習計画をたてる

学習計画をたてる

■学習計画を立てる
----------------------------------------------------------------------------
学習計画を立てましょう。

後で変更になることがあってもよいので、とりあえず、今の段階で計画を
立てることが大切です。

そのときにポイントになるのが、

「ゴールから逆算して、計画を立てること」

です。


2008年の2月には、○○ができるようになっていたい。

そのためには、10月には、■■まで到達していたい。

そのためには、夏休みに、▽▽まで、終わらせておかねば。

そのためには、前期に、××までは、やっておこう!


という風に考えて、まず大まかなスケジュールを立てましょう。


予備校に通っている人は、予備校のスケジュールに沿って勉強しながら、
志望大学に向けて、必要ならプラスアルファを考えればよいでしょう。


独学で勉強している人は、4月に立てた計画の良し悪しが、結果に大きく
影響しますので、真剣に考えましょう。

たとえばこんなのはどうでしょう。

高3生の場合

1学期:物理Iの基本事項+発展 物理II(電気)の基本事項+発展
夏休み:物理IIの基本事項(予習) 物理Iの定着+発展問題の練習
2学期:物理IIの基本事項+発展
10月頃から:センター対策(過去問や問題集で練習)
       完全記述式解答の練習(必要な人のみ)
       過去問を解き、足りない部分を発見する。
冬期:志望大学の対策、物理IIの発展問題を中心に復習、センター対策
直前:過去問の問題練習、いままでの総復習


高卒生の場合

1学期:全範囲の基本事項
夏休み:1学期の復習+発展問題への取り組み
9月:過去問を解き、足りない部分を発見する。
2学期:全範囲の発展練習
10月頃から:センター対策(過去問や問題集で練習)
      完全記述式解答の練習(必要な人のみ)
冬期:志望大学の対策、弱点の補強、センター対策
直前:過去問の問題練習、いままでの総復習


これを参考にして、自分に合ったスケジュールを立ててみてください。

その際、

○○の解法をマスターして、それを定着させるために、
問題集○○をいつまでに終わらせる。

という風に、具体的に詳しく書くとよいと思います。

スケジュールを決めたら、SNSのコミュニティー「物理の学習法」に、
書き込んでみてください。

客観的な意見を聞くと、計画がよりよく改善できるかもしれませんよ。

 <  前の記事 摩擦力  |  トップページ  |  次の記事 小球を高さhの位置から…  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com