Top >  02物理学習マニュアル >  みなさんのコメントからー2

みなさんのコメントからー2

田原の物理(センター編)を作っています。

今朝作った「第13講 電流」では、

オームの法則
電力
電流計・電圧計
分流器・倍圧器

を扱いました。

「60Wと40Wの電球を並列や直列に接続したときに、どの電球が明るくなるのか」

といった問題が、新課程で狙われそうだと思っています。

講座の中で、詳しく説明しておきました。


◆最近いただいたコメントより(Part2)


●にわさん
---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
 どこが解らないかさえ分からない。
---------------------------------------------------------------------------
かなり厳しい状況だということを感じさせるコメントですね。
分野が限定できれば、第一歩を踏み出せると思います。

にわさんと同じように、「全く分からない」という状況から、
確実に理解を積み重ねていった人が物理Web講座のメンバー
にはたくさんいますので、こちらを読んでみてくださいね。

http://webkouza.com/qa

●さとちゃんさん

---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
 いつもお世話になります。
オイラーの公式は知ってましたが、物理学と関係していたとは思ってもいませんでした。
そもそも虚数という実在しない(と言ってしまって良いんでしょうか??)数がなぜ
実現象を扱う物理学に必要なのか非常に興味がありますね。講義を受けても理解不能か
も知れませんが楽しみにしております。

追伸
(中略)
ところで、応用講座はさすがに手ごわいですね。2体問題の所は理論を実際の問題に
適用するところでまごついております。もう少し演習を積まないと身につきませんね。
まだまだです。
---------------------------------------------------------------------------
実数に対する虚数という日本語が、理解を難しくしているような気がします。
英語では、Imaginary Number です。これなら、理解可能な気がするんですが、
いかがでしょう。

数理的に理解するということがどういうことなのかということを、複素数は、
突きつけてくる感じがあって、ぼくは好きです。

2体問題は、応用編の中でも、一番の難所です。
そして、一番、魅力的なテーマでもあります。

「分かった!」というメールが来る日を、のんびりと待っていたいと思います。

●kalさん
---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
 数学の力が私にはないということ。
---------------------------------------------------------------------------

理解できるところまで、もどってから、じっくりと進めていけば、
理系科目は意外とすんなりとすすめるものです。

棘のように突き刺さって、理解を妨げているものを特定し、
それを抜いてやると、すーっと進んだりします。

●kimaさん
---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
 高校生のときもニガテだった物理・・・。
大学生になってから余計にわからなくなり、苦しんでいます。
なんとかして理解し、物理を楽しめるようになりたいです。
---------------------------------------------------------------------------

実は、ぼくも高校3年間は、物理で悲惨な点数を取り続けていました。
でも、今から考えると、高校の教科書は、ちゃんと分かるように
書いていないので、仕方がなかったと思います。

一番最初の、「物理の考え方」のところからつまづいていたのです。

物理Web講座の無料講座で、最初のところを詳しく話していますので、
もしよかったら参考にしてくださいね。

●juriusさん
---------------------------------------------------------------------------
当サイトを見つけ、興味を持ったので登録することに決めました。解説講義が楽しみ
です。
---------------------------------------------------------------------------
基本例題、標準例題、応用例題と、v−tグラフをテーマに、難易度を上げていく
ことができます。

他のテーマについても、同じように学んでいきます。
そのモデルケースとして、例題を使っていただければと思います。

●mashyさん
---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
じっくり勉強したいのですが、社会人のため流し読みしかできないことです。
---------------------------------------------------------------------------
物理Web講座のPDF版は、講義を印刷して持ち歩くことができるので、
電車通勤などの社会人の方は、重宝してくださっているようです。

また、PCレターを画面印刷し、音声をmp3プレーヤーに入れて持ち歩くと、
ほぼ、講義を再現することができます。

社会人の方は、時間がなく、勉強の条件が厳しいと思います。
もしよいアイディアなどがあれば、教えてください。

PCレターの製作元の三上さんは、いつか携帯でPCレターを見ることができるよう
にしたいと言っていました。
とても技術力のある方ですので、期待して待ちましょう。

●yukihrさん
---------------------------------------------------------------------------
▼物理で困っていること
 4年制大学卒業後、物理を基礎から学びなおしたいと思い、大学編入試験をめざ
して勉強しています。現在、「永田一清 著 基礎物理学演習」をベースに、
「岩波 物理入門コース 物理のための数学」を利用して勉強しているのですが、
とくに微積分の感覚があやふやなままで、これからの勉強に不安を感じていました。
そんな折、この講座を見つけ、とりあえず無料分だけでも受講させていただこうと
思いました。
---------------------------------------------------------------------------

今年度、開講予定の「微分方程式入門」「質点と剛体の力学」は、編入試験対策に
直結する講座になる予定です。

田原の物理は、微積分をふんだんに使って高校生に物理を説明するスタイルですので、
大学の勉強へスムーズにつながります。

実際、卒業生は、大学1年生のときは受験時代の貯金だけで優をとっているようです。

無料講座からダウンロードできる『田原の必修物理』(力学編)と、「微積で楽しく
高校物理がわかる本」とで、基礎を学べると思いますので、もしよかったら役立てて
ください。

編入試験は、大学によっては大学受験レベルでも解ける問題が出題されるのですが、
北海道大と東北大はどうでしょうか?

 <  前の記事 ドップラー効果  |  トップページ  |  次の記事 力のモーメント  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com