Top >  05物理用語解説 >  摩擦力

摩擦力

■摩擦力
----------------------------------------------------------------------------
今回は、摩擦力について書いてみたいと思います。

摩擦力の問題を解くときには、まず、図を描いて、物体にはたらく図を書き込む
ことからはじめます。

(Step1)図に力を書き込む。

摩擦力を書くときに、みなさんは、

「垂直抗力の矢印を書いて、つぎに摩擦力の矢印を書いて。。」

というふうに書いていませんか。


僕は、その順番では書きません。

僕が摩擦力を書く順番は次の通りです。

(1)物体が静止しているときには、物体にはたらく力のベクトル和がゼロだから、
   合力がゼロになるように、面からの抗力を書く。
(2)抗力を面に垂直な成分と平行な成分に分解し、垂直成分をを垂直抗力、
   平行な成分を摩擦力とする。


摩擦力とは、「抗力の、面に垂直な成分」なんですよ。

この順番で書くようにすると、摩擦力の向きがどちらだか分からなくて、迷って
しまうことが無くなります。

(Step2)力のつりあいを立てる。

力を書くことができたら、次は、力の釣り合い式を書く成分ごとに書きます。

この式をといて、静止摩擦力と垂直抗力を求めます。


(Step3) 静止条件に代入!

次に、求めた、静止摩擦力と垂直抗力を滑らない条件

 (静止摩擦力)(以下)μ×(垂直抗力)

μ:静止摩擦係数

に代入し、問題で問われている文字について整理すれば、出来上がりです。


物体が面に対してどちらにすべるか決まらないことがあります。

その場合は、どちらかの方向を「摩擦力の正の向き」として、式を立てます。

そのときの静止条件は、

  |(静止摩擦力)|(以下)μ×(垂直抗力)


と絶対値がつきます。

普段から、「抗力」を書く習慣をつけていると、他にもよいことがあります。

次々回の「力のモーメント」のときに、また、抗力が役に立つ増ます。


 <  前の記事 入試対策用の問題集  |  トップページ  |  次の記事 学習計画をたてる  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com