Top >  05物理用語解説 >  交流回路(基礎)

交流回路(基礎)

電源電圧がVsinωtのように時間変動する回路を交流回路といいます。

高校物理の教科書では、ベクトル図を使って説明してあるのですが、この「ベクトル図」が分かりにくい!

抵抗コンデンサーコイルリアクタンスと、各素子による位相変化を暗記し、それらをベクトル図で合成する解法で、交流回路を嫌いになってしまった人が多いのではないでしょうか。

けれども、簡単な微積分計算によって、交流回路基礎は、とても簡単に理解することができます。
微積分計算は、高校数学のレベルです。

(1)抵抗が一つ接続されている交流回路の場合
電源の電圧をV、抵抗値をR、電流をiとおくと、回路方程式は、

Vsinωt=Ri

となります。ここから、

i=V/R sin ωt

となり、電流の最大値は、I=V/R となります。

リアクタンスは、XR=V/I=R

です。

(2)コンデンサーが一つ接続されている交流回路の場合
電源の電圧をV、電気容量をC、電流をiとおくと、回路方程式は、

Vsinωt=q/C

となります。ここから、

q=CV sin ωt

i=dq/dt=ωCV cos ωt

となり、電流の最大値は、I=ωCV となります。

リアクタンスは、XC=V/I=1/ωC

です。

(3)コイルが一つ接続されている交流回路の場合
電源の電圧をV、自己インダクタンスをL、電流をiとおくと、回路方程式は、

Vsinωt-L di/dt=0

となります。ここから、

di/dt=V/L sin ωt
i=-V/ωL cos ωt

となり、電流の最大値は、I=V/ωL となります。

リアクタンスは、XL=V/I=ωL

です。

このようにして、交流回路基礎の部分であるリアクタンスや、位相変化は、微積分を使うと簡単に計算によって導くことができます。

微積分を使った交流回路の解法を詳しく学びたい人は、

電気振動・交流ゼミ」をご覧下さい。

[参考サイト]
電気振動・交流ゼミ
物理のための数学超入門 ←微積分が無料で学べます

 <  前の記事 開講端補正(波動)  |  トップページ  |  次の記事 標準例題「くり返し衝突」  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com