Top >  02物理学習マニュアル >  学習チェックポイント(力学)

学習チェックポイント(力学)

力学では、次の点がポイントです。

印刷して、チェックリストとして利用してくださいね。



運動の表し方


  • 位置、速度、加速度が微分・積分の関係にあること。

  • v−tグラフを自由に使いこなして解答できること → 例題1で確認

  • 放物運動型の解法を使って、加速度、速度、位置を順番に積分して計算できる。



力の表し方


  • 静止摩擦力の解法(静止摩擦力と垂直抗力を求めて、静止条件に代入!)

  • 力のモーメントを、「作用線までの距離×力」で立式できる。

  • 力のモーメントのつりあいの図形的意味を理解している。



運動方程式


  • 分析と統合の手法を使って、物体系の運動方程式が立てられる。

  • 運動方程式から、時間の関数を導ける。(放物運動型の解法)

  • 運動方程式から、終端速度型の解法を使って解ける。



エネルギー保存則


  • 運動方程式から、等加速度運動の場合について、エネルギー原理を導ける。

  • 運動方程式から、微積分を使って、力学的エネルギー保存則を導ける。

  • 運動方程式から、微積分を使って、一般的な場合について、エネルギー原理を導ける。

  • エネルギー保存則からはじめるたほうがよい場合が、どんな場合なのか判別できる。

  • 保存力と、非保存力の区別がつけられる。


衝突と力積


  • 運動方程式から運動量原理を導ける。

  • 運動量原理から、運動量保存則を導ける。

  • 運動量保存則と、重心速度の関係を理解している。

  • 跳ね返りの式を、相対速度の関係式として、ちゃんとイメージできる。

  • 衝突を含む運動のv−tグラフを書くことができる。


慣性力


  • 慣性力をどのような場合に使うべきか、判別できる。

  • 「見かけの鉛直下向き」を活用できる。


単振動


  • 運動方程式から、単振動型の解法を用いて、時間の関数を作ることができる。

  • 振動中心を原点に取り直す座標変換ができる。

  • 運動方程式から、「単振動の位置エネルギー」を含む力学的エネルギー保存則を導くことができる。

  • 振動中心に対する対称性を利用して、解答できる。

  • 周期性を利用して、解答できる。


円運動


  • 向心加速度の意味を理解している。

  • 円錐振り子の周期、張力、角振動数を求めることができる。

  • 鉛直面内の円運動を、エネルギー保存則と、円運動の方程式を連立して解くことができる。

  • 遠心力を使って、式を立てることができる。


惑星の運動


  • 万有引力の位置エネルギーを正しく理解している。

  • 楕円軌道について、ケプラーの第2・第3法則を正しく立式できる。

  • ケプラーの第2法則とエネルギー保存則を連立して計算できる。

  • ケプラーの第3法則を使って、楕円軌道の周期を計算できる。


 <  前の記事 おすすめ問題集(標準レベル)  |  トップページ  |  次の記事 記述式解答の書き方  > 


このサイトについて

このページは「大学受験物理学習マニュアル〜高校物理の勉強法」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

田原の物理 無料講義はこちら
物理Web講座公式サイト
東大・京大合格体験記あり!
大学受験の物理・社会人も

田原の物理 無料講義はこちら
お知らせ

メールマガジン

人気ホームページランキング

リンク集
おすすめリンク
大学受験
医学部受験
編入学・再受験
弁理士試験(選択試験・物理工学)
その他資格試験(電検3種・作業療法士など)
高卒認定試験(旧 大検)
大学生向け
海外からの受験
サイエンス一般
その他
講座・学習法
物理ネット予備校
大学受験物理学習マニュアル
物理Web講座 Q&A
田原の物理ブログ
物理科講 師・田原の日常
センター試験物理.com
予備校講師の参考書レビュー
大学受験の問題 集・参考書レビュー

医学部受験
医学部 再受験.com
医学部 偏差値ランキング.com
医学部 予備校.com
医学部 再受験.net
医学部 学士編入.com

テーマ別
交流回路の基礎. com
理科総合
田原の理科総合ブログ
理科総合.com