大手予備校の学費
医進系の本科コースならば65〜70万円弱です。
夏期講習や冬期講習は、一講座1万5千円〜1万8千円程度です。
地方から出てきて寮に入る場合は寮費として120〜150万円程かかる場合もあります。
大手の中では、代々木ゼミナールが授業料減額や完全免除をその実力に応じて行っています。
大学全入時代を向かえ、以前に比べて半額免除や全額免除の資格を取りやすくなっています。
[参考サイト]
医学部 再受験.com
医進系の本科コースならば65〜70万円弱です。
夏期講習や冬期講習は、一講座1万5千円〜1万8千円程度です。
地方から出てきて寮に入る場合は寮費として120〜150万円程かかる場合もあります。
大手の中では、代々木ゼミナールが授業料減額や完全免除をその実力に応じて行っています。
大学全入時代を向かえ、以前に比べて半額免除や全額免除の資格を取りやすくなっています。
[参考サイト]
医学部 再受験.com
国公立よりもかなり高額で、初年度納入額が1000万円を超える大学も多いです。
主要私立大学医学部の授業料と寄付金について(入学金+6年間授業料)
慶応大学(60人) 1928万円
順天堂大学(90人) 3050万円(寄付有り)
北里大学(100人) 3800万円
東邦大学(100人) 5727万円
東京医科大学(95人) 2688万円(300万円供託 卒業時無利子返済)
日本医科大学 (100人)2840万円(任意寄付有り)
昭和大学(110人) 2330万円(補欠800万円追加)
東京慈恵会医大 2250万円(一口50万円任意)
杏林大学 3295万円(特待生115万円免除)
日本大学 3470万円(寄付金有り)
独協大学 3730万円
[参考サイト]
医学部 再受験.com
平成17年度の授業料の標準額は、昼間部で53万5,800円(16年度から1万5,000円値上げ)です。
国立大学83校中、80校が標準額に揃えています。
多くの大学では、入学金(282,000円)+授業料で、初年度納入金が8178,000円です。
単科大学だとこれに同窓会費等で十数万円プラスされることがあります。
次年度以降は入学金は不要となり授業料のみになります。
公立大学では県内出身者と県外出身者で納入金に差があることがありますので確認が必要です.
[参考サイト]
医学部 再受験.com