Top >  講義への質問&感想集 >  20hajime16 >  はじめての微積物理1-6への質問&感想(libertasさん)

はじめての微積物理1-6への質問&感想(libertasさん)

第6講についての質問です。

4:03ごろ

物体Aについての運動方程式ですが、物体Bで下向き方向を正にとっているので、
それに習って、0=Mg−Nという式を立ててしまいました。
(先生の解答では0=N−Mgとなっています)
僕の考えはどこに誤りがあるのでしょうか?

19:40ごろ

物体に働く摩擦力についてですが、(1)では加速度を生じて動いている状態を考えているのに、
動摩擦力ではなく静止摩擦力で考えるのか?という疑問が生じました。
自分で改めて考え直してみたところ、
「物体Bを力Fで引っ張っても物体Aと物体Bは一体となって動いており、物体Aが物体Bから独立して動いている訳ではないので静止摩擦力でよい」
「仮に、物体Bを力Fで引っ張って、物体Aが物体Bからズレて独立して動いてしまう場合は(物体Aと物体Bが一体となって動かない場合)動摩擦力で考えなくてはならない」
という結論に達しました。このような考え方で間違いないでしょうか?

23:40ごろ

練4についてですが、問題には床が「なめらか」とは表記されていないのですが、
この問題の設定は床が「なめらか」な状態であると考えて良いでしょうか?

第6講についての感想です。

第5講、第6講とたくさんの問題演習をする事ができ大変よかったと思います。
最初は不安だった微積物理の自信もかなり付いてきました。
気が付いたらこれで第1タームが終了したのですね。あっという間でした。
第2タームの講義も楽しみにしています。

ハンドルネーム libertas


libertas さんへ

田原です。
いつもありがとうございます。

> こんにちは田原先生。いつもお世話になっております。
> 第6講に「計算ミスと思われる箇所がありました」と書きましたが、僕の勘違いである事が解りました。
> お騒がせして申し訳ありませんでした。

いえいえ、これからも計算ミスなどがあることがありましたら、教えてください。

> 第6講についての質問です。
>
> 4:03ごろ
>
> 物体Aについての運動方程式ですが、物体Bで下向き方向を正にとっているので、
> それに習って、0=Mg−Nという式を立ててしまいました。
> (先生の解答では0=N−Mgとなっています)
> 僕の考えはどこに誤りがあるのでしょうか?

物体Aと物体Bで、独立に正の向きを考えているので、どちらにとってもいいです。

> 19:40ごろ
>
> 物体に働く摩擦力についてですが、(1)では加速度を生じて動いている状態を考えているのに、
> 動摩擦力ではなく静止摩擦力で考えるのか?という疑問が生じました。
> 自分で改めて考え直してみたところ、
> 「物体Bを力Fで引っ張っても物体Aと物体Bは一体となって動いており、物体Aが物体Bから独立して動いている訳ではないので静止摩擦力でよい」
> 「仮に、物体Bを力Fで引っ張って、物体Aが物体Bからズレて独立して動いてしまう場合は(物体Aと物体Bが一体となって動かない場合)動摩擦力で考えなくてはならない」
> という結論に達しました。このような考え方で間違いないでしょうか?

間違いないです。静止摩擦力か動摩擦力かは、加速度を持っているかどうかではなく、接触面がずれているかどうかで決まります。

> 23:40ごろ
>
> 練4についてですが、問題には床が「なめらか」とは表記されていないのですが、
> この問題の設定は床が「なめらか」な状態であると考えて良いでしょうか?

書いていませんでしたね。「なめらか」としてください。

> 第6講についての感想です。
>
> 第5講、第6講とたくさんの問題演習をする事ができ大変よかったと思います。
> 最初は不安だった微積物理の自信もかなり付いてきました。
> 気が付いたらこれで第1タームが終了したのですね。あっという間でした。
> 第2タームの講義も楽しみにしています。

手で書いて、実際に解いてみるということが、特に最初の段階では大切だと思っています。
予備校の授業でも、時間の許す限り、黒板に練習問題を書いてやってもらっています。

「はじめての微積物理」は、実際に物理が「身についてほしい」と思って作っています。
問題を解くことによって、自信がついてきたとのこと、とてもうれしいです。

また、よろしくお願いいたします。

 <  前の記事 基本編2−4への質問&感想(真さん)  |  トップページ  |  次の記事 運動量保存則の図形的意味(ゆうさん)  > 


このページについて

このページは「物理ネット予備校Q&A〜大学受験物理を微積で学ぶヒント」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

メールマガジン